- 特長
- 商品説明
注意事項 - エピソード
- 召し上がり方
2000年以降に開発された低温乾燥製法で、茶葉を発酵させずに乾燥させるため、緑茶を思わせるすっきりとした風味が特長です。
健康維持に欠かせない栄養素は、ルイボス(レッド)よりも多いと言われています。
緑茶のようにすっきりとして渋味のある風味
希少価値が高く、フラボノイドや栄養分はレッドより豊富
南アフリカ共和国にあるセダルバーグ山脈一帯でのみ自生しているマメ科の植物。
2000年以降に開発された低温乾燥製法で、茶葉を発酵させずにすぐに乾燥させるため、茶葉の色は緑色のまま。緑茶を思わせるすっきりとした風味が特長です。
生産量が少なく希少価値が高いハーブのひとつです。
健康維持に欠かせないミネラルやフラボノイドが含まれており、その含有量はルイボス(レッド)よりも多いと言われています。
- 英名
- Rooibos
- 学名
- Aspalathus linearis
- 科名
- マメ科
- 部位
- 葉
・妊娠中の方は、事前にお医者様にご相談の上で利用をご検討ください。
・時期によって色や形状が画像と異なる場合があります。
・自然の中で育つ植物は、収穫時期、生育時の気候状況などにより、色や風味が異なることがありますが、品質に問題はありません。




茶葉を発酵させずにすぐに乾燥させるため、茶葉の色は緑色のまま。「低温乾燥」と呼ばれ2000年以降に開発された製法です。

1日3回、まずは3ヶ月続けてみましょう
enherbでは、ティーカップ1杯のハーブティーを1日3回、まずは3ヶ月続けて飲むことをおすすめしています。毎日の水分補給をハーブティーに変えるだけで、意外とかんたんに、ハーブをあなたの健康や美容に役立てることができます。
詳細はこちら
ライフスタイルや好みに合わせて選ぼう
美味しいハーブティーを飲むには、正しい保存方法で新鮮さを保つのと、淹れ方も大切です。ティーカップやティーポットの他に、タンブラーなど茶器もいろいろ。ポイントをマスターして、美味しいハーブティーを楽しみましょう。
詳細はこちら